Google AdSenseの広告をブログに貼ってマネタイズするためには、アドセンスの審査に合格することが必要です。
【2018現在】Googleアドセンス審査に通るブログの作り方最新版まとめ!に沿って、合格しやすいブログになっていることを確認したら、いよいよ審査です!
こちらの記事ではAdSense審査の申請方法や審査期間を紹介します。
JINの方は、当記事で紹介している方法よりもかなり簡単に申請できます。
こちら↓を参考にして申請に出してみてくださいね。
JIN公式マニュアル「Google Adsense」の申請方法
また、JIN以外にもテーマ独自の簡単な申請方法がある場合があります。
まずは、お使いのテーマのマニュアルを確認してみることをおすすめします。
スポンサーリンク
Googleアドセンス審査の申請方法
アドセンス審査の申請に出す時は
- インターネットのブラウザはGoogle Chromeを使用する
- Google(Gmail)のアカウントを持っている
ことが前提となります。
SafariなどGoogle Chrome以外のブラウザから申請しようとすると、途中から先に進めなくなってしまいますので、必ずChromeから申請しましょう。
ビジネス用のGoogle(Gmail)アカウントを作ってない方はこちら▼を参考にしてアカウントを取得してください。 持っていると便利なGmailのアカウントですが、アカウントを取得しようとすると名前(姓名)を入力する欄があるので「本名を入力しないといけないの?」と思う方がいるかもしれません。でも本名を入力しなくてもGmailアカウントは作成できるんで[…] |
Googleアドセンス申請用のコードをコピー
Google AdSenseにアクセス
↓
「お申し込みはこちら」をクリック
↓
「ログイン」をクリック
↓
「サイトのURL」と「メールでアドレス」を入力
↓
お好みで
こちらのメールアドレスにAdSenseの有益な情報をお届けします。 |
にチェック
↓
保存して次へ をクリック
↓
再びURLの入力を求められるので…「サイトのURL」を入力
↓
国または地域を選択
↓
利用規約に同意したらクリックしてレ点
↓
アカウントを作成 をクリック
↓
アカウントの種類は「個人」で大丈夫です。
↓
名前や電話番号を入力
- 名前と銀行口座の氏名は一致している必要があります。
- 電話番号はスマホや携帯の番号でOKです。
↓
枠内のコード(上図では赤枠で囲った部分)をコピー
- Windows:Ctrlキーを押しながらCキー
- Mac:commandキーを押しながらCキー
コピーしたコードをWordPressに貼り付け
- 必ず子テーマがインストール&有効化してある状態で、子テーマ内のheader.phpで作業してください
- ワードプレスのテーマ内部を触っていきますので、くれぐれも慎重に作業してください
- バックアップを取ってから作業に入ることをおすすめします
WordPressダッシュボードの…
「外観」をポイント →「テーマエディター」をクリック
↓
画面右下の方にあるテーマヘッダー(header.php)をクリック
↓
コードが書いてある枠(下図では青枠で囲んだ部分)の中のどこか1箇所をクリック
</head>という記述を検索
- Windows:Ctrlキーを押しながらFキー
- Mac:commandキーを押しながらFキー
↓
</head>を発見!
↓
</head>の1行上に空白行を作るためにエンターキーを押下
</head>の1行上に、先ほどコピーしたコードをペースト
- Windows:Ctrlキーを押しながらVキー
- Mac:commandキーを押しながらVキー
↓
ファイルを更新 をクリック
再びGoogleアドセンスの画面へ
「サイトにコードを貼り付けました」をクリック
↓
完了 をクリック
↓
こんな画面が出れば申請は完了です!
お疲れさまでした。
Googleアドセンス審査【2019年7月現在】の審査期間はどのくらい?
2019年7月現在のGoogle AdSenseの審査期間は、数時間で結果が出ている人が多いといったところです。
ただしグーグルは運用が頻繁に(しかも突然)変更になるので、こちらで紹介した審査期間は目安として捉えていただければと思います。
さいごに
Googleはアドセンス審査に限らず色々な運用が頻繁に変わります。
私が始めてアドセンス審査に出した時は一次審査→二次審査というように二段階審査で、しかも結果が出るまでに2週間以上かかりました。
今は(今後また変わるかもしれませんが)良い時代になったなぁと思います(*´∀`*)
審査に出している間もブログはなるべく毎日更新するようにしましょう。