日々変化するGoogleアドセンス審査の状況…。
コンサルタント仲間から常に情報収集を続け、自分でも「Googleアドセンス審査に通るブログの作り方最新版まとめ!」なんていう記事は書いている私ですが、
途中、Google先生に10日ほど放置プレイされたのでその間に4記事更新しましたが、一旦申請を取り消してから申請し直し。
結果、再申請から3時間ほどで見事合格(*´∀`)
2019年6月中旬に審査に合格した記事を公開いたします。
- 2016年7月(自分がブログを始める時)
- 2018年7月(当時は1度合格していれば2サイトめ以降は審査なしで貼れていましたが、コンサルをする上で現状把握)
- 2019年6月(グルメサイト立ち上げと現状把握を兼ねて)
- 2019年9月(当サイト)
当記事でお伝えする状況は③の時の状況です。

スポンサーリンク
AdSense審査に記事数10・審査期間3時間で合格した時の状況
状況や特徴についての説明は飛ばしてブログの記事を読みたい方はこちら
|
アドセンス合格ブログは、以下のように3日ほどでサクサクっと整えました!
|
これで合計の記事数は6記事です。
▼
1日1記事投稿していたように見せるため、公開日を変更
(3日で6記事も投稿されているのは不自然なので) |
▼
アドセンス審査に申請 |
▼
10日間放置プレイされる(;´Д`)
(この間に4記事更新し、計10記事に) |
▼
「流石に放置されすぎでは?」と思い、一旦申請を取り消してから再び申請
【2019年8月追記】 実は「一旦申請を取り消して再申請」はGoogle的に歓迎されていない方法のようでした。
私の場合はたまたますぐに合格通知が来ましたが、もし放置されてしまった場合でも、待ち続けた方が良かったようでした。 |
▼
3時間後
▼
アドセンス審査通過の連絡! |
AdSense審査に記事数10・審査期間3時間で合格したブログの特徴
特徴についての説明は飛ばしてブログの記事を読みたい方はこちら
|
「Googleアドセンス審査に通るブログの作り方最新版まとめ!」で紹介している内容に忠実にブログを構成しました!
当時使ったテンプレートはJINでした。
ヘッダー部分
オリジナルのヘッダー画像
記事の内容に合った雰囲気のフリー画像を探してサイトタイトルを入力し、3分ほどで作成しました!
(「オシャレじゃなくても審査に通る」という意味も込めて作ったのでかなりダサいです。笑)
グローバルメニュー
グローバルメニューというのは、下図の赤枠で囲んだ部分です。
「運営情報とプライバシーポリシーは分けても良かったかなぁ」と思いましたが、まとめて載せている状態で大丈夫でした。
サイドバー
文字通り画面の横の部分ですね。
①検索ボックス
「検索しやすく読者にやさしいサイト」というアピールのために、サイドバー最上部に検索ボックスを設置しました。
②管理人プロフィール
「管理人の詳しいプロフィールはこちら」という構造にはせず、サイドバーだけでサラっと自己紹介しているだけでも大丈夫でした。
③新着記事
「RECENT POSTS」というタイトルにしてみました。
「新着記事」などでも良いです。
④人気記事
「POPULAR POSTS」というタイトルにしてみました。
「人気記事」などでも良いです。
⑤問い合わせ
グローバルメニューにも載せましたが、サイドバーにも載せます。
「問い合わせが見つけやすい親切なサイト」というアピールです。
⑥アーカイブ
月別に記事を探しやすいように載せました。
「無くても良いかなぁ」と思いましたが、たった1行で場所を取るわけでもないので「載せとけ〜(*´∀`)」と思って設置しました。
⑦カテゴリー
分類ごとの記事が探しやすいように、カテゴリーも載せます。
AdSense審査に記事数10・審査期間3時間で合格したブログの実際の記事
こちらが、実際に私が審査に出して合格した10記事です!
サイト全体も再現しました。
バナーがダサいんですが「デザインは適当でも審査に合格する」ということも含めて検証したかったので、このようなことになっています。笑
下記のスクショのタイトルは審査に合格した時のものですが、リンク先の
- ブログタイトル
- 記事タイトル
- テーマ
は審査通過後に変えています。
記事のサムネイルやタイトルをクリックすると、別サイトに飛びます。
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
さいごに
2019年6月に『最新のアドセンス審査の状況』を知るために審査に出した時の状況をまとめてみました!
1記事あたりのボリュームは
- 2記事が3,000文字超え
- 3記事が2,000文字台
- 5記事は1,500文字前後
という感じです。
飲食店のレビューという記事の性質上、住所や定休日などはどうしても「コピペ情報」になってしまいますので、実際は上記の文字数よりも薄いコンテンツということになりますね。
2019年6月時点での「こんな感じのブログでも審査に合格するんだな」という感覚を掴んでいただければと思います。
こちらの記事は審査に落ちた方向けに書いたものですが、審査に出す前にチェックしておくに越したことはないです。
審査基準が日々目まぐるしく変わるGoogleアドセンス。 コピペなんて1ヶ所もせず、真面目にきちんと価値のあるコンテンツを作って審査に挑んだつもりでも、お客様のサイト(https://○○○.com)で[…]
ぜひチェックしてみてくださいね。