All in One SEO Packというプラグインは、WordPressブログのSEOを強化してくれる便利なプラグインです。
All in One SEO Packのはじめの設定は少し面倒に感じられるかもしれませがこちらの記事を見ながら一度設定してしまえば使い方自体は簡単ですので、一緒に設定していきましょう!
ただしテーマによっては推奨されていない場合があります。 当サイトで現在使用しているThe Thorもそうですし、かつて当サイトで使用していたJINもそうでした。 お使いのテーマの公式マニュアルを確認してから導入されることをおすすめします。 |
スポンサーリンク
All in One SEO Packとは
SEOというのはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、Webサイトが検索結果でより多く・より上位に表示されるための取り組みのことを指します。
All in One SEO Packは、記事ごとにタイトルやキーワードを設定できてブログのSEO関連の管理ができるプラグインです。
主な機能は下記のとおりです。
- ブログのタイトルやキーワードの設定
- Google Analyticsのコードの設置
- XMLサイトマップの生成機能
- Search Consoleの認証
- Google+の著作情報の登録
- ソーシャルメディアのmetaタグ設定
All in One SEO Packの設定方法を動画で解説!
All in One SEO Packの設定方法を画像で解説!
画像でAll in One SEO Packの設定方法を解説していきます^^
All in One SEO Packのインストール
WordPress左側のダッシュボードで
「プラグイン」→「新規追加」を順にクリック。
↓
「All in One SEO Pack」を検索。
↓
「今すぐインストール」をクリック。
↓
有効化 をクリック。
↓
「All in One SEO」→「一般設定」を順にクリック。
↓
まず、画面をずーっと下の方へスクロールして「キーワード設定」のところの設定をします。
キーワード設定
キーワードを使用:「有効」をオン
↓
画面を上にスクロールして上から設定していきます。
スクロールがちょっと面倒なのですが、まずキーワードの箇所ををオンにしないと表示されない箇所があるため、こんな操作になってしまいます。 |
一般設定
デフォルトのままでOKですが、「カノニカルURL」にチェックが入っていることだけは確認しましょう。
重複コンテンツ防止の効果がある箇所です。
このカノニカルURLという表記はCanonical URLというように英語になっていることもあります。 |
↓
ホームページ設定
ホームタイトル | サイトのタイトルを考えて入力。 |
ホームディスクリプション | サイトの説明文を入力。 80〜120文字が良いとされています。 |
ホームキーワード | サイトをどんなキーワードで検索されたいかを考えて入力。 例) もしホームキーワードのボックス自体がない場合は、1番下のキーワード設定のところの キーワードを使用:「有効」をオンにしてからまたこちらに戻ってくるとボックスが表示されているはずです。 |
↓
タイトル設定
固定ページタイトルフォーマット | (|%blog_title%を消して)%page_title%だけ残す。 |
投稿タイトルのフォーマット | (|%blog_title%を消して)&post_title%だけ残す。 |
何故このように「|%blog_title%」を消すかというと、|%blog_title%まで付いていることで検索結果に記事タイトルとブログタイトルが両方表示されてしまうからです。
例えば |%blog_title%まで付いていると、検索結果は
検索結果にブログタイトルは表示されなくて良いと思うので、 |
↓
続いてNoindex設定をしていきます
Noindex設定
「カテゴリーをnoindexにする」のチェックを外す。
↓「タグをnoindexにする」にチェックを入れる。
以上でAll in One SEO Packの設定は終わりです。
お疲れ様でした!
All in One SEO Packの使い方
続いて、All in One SEO Packの使い方を解説します。
記事の作成画面の一番下にAll in One SEO Packの入力箇所があります。
タイトル | 記事タイトルを入力。 文字数については数年前まで「タイトルの文字数は全角32文字前後が適切」とされていましたが、理由は「多くの検索エンジンで途切れずに表示されるのが32文字までだったから」です。 |
ディスクリプション | 記事の説明文を入力。 入力は任意ですが、検索エンジンでこのように↓表示される箇所なので ![]() |
キーワード | 検索キーワードを入力。 検索されたいキーワードを , (カンマ)で区切って入力します。キーワード欄に入力した語句はタイトルや記事冒頭部分にも入れましょう。 |
NG例
タイトル | カナダでオーロラが綺麗なスポットはどこ? |
ディスクリプション | ○月にカナダでオーロラを見てきた時の旅行記です。綺麗に見られるスポットはどこなのかを詳しく紹介します。 |
キーワード | カナダ,オーロラ,キレイ,おすすめ,どこ,スポット |
NG理由:キーワードにおすすめが入っているのに、タイトルやディスクリプションに使われていない。
↓
OK例
タイトル | カナダでオーロラがキレイなおすすめのスポットはどこ? |
ディスクリプション | ○月にカナダでオーロラを見てきた時にキレイに見られたスポットを詳しく紹介しています。オーロラを見てみたい方におすすめです! |
キーワード | カナダ,オーロラ,キレイ,スポット,おすすめ |
キーワードに入っている語句がきちんとタイトルやディスクリプションに入れられています。
これならOKです(*^^*)
さいごに
All in One SEO Packは設定が多くて大変だったかもしれません。
こちらの記事で紹介した設定はあくまで一般的なものですので、慣れてきたらカスタマイズしていっても良いと思います。
お疲れ様でした!