サイト運営していく上で欠かせないGoogleアナリティクス。
サイトのPVなどを解析するためには、GoogleアナリティクスのトラッキングコードをWordPressの<head>内に設置してAnalyticsとワードプレスを紐づけする必要があります。
- The Thor
- JIN
- Godios
などなど、デフォルトで簡単に<head>内へコードを書き込む機能が搭載されているテーマであれば、その機能を使って簡単にトラッキングコードを設置できますよね。
一方、デフォルトで機能が備わってないテーマの場合、All in One SEO Packなどのプラグインに頼る方法がメジャーかと思います。
でも私は極力プラグインを使わずにワードプレスを運営していくのが望ましいと考えます。
そこでこちらの記事では、プラグインを使わずに<head>内へトラッキングコードを貼り付ける方法を紹介いたします。
- The ThorやJINやGodiosや賢威など、<head>内にへ簡単にコードを貼れる機能の搭載されたテーマを使っていない
- 使うプラグインは最低限にとどめたい
スポンサーリンク
Godiosユーザーにもおすすめ|プラグインなしでGoogleアナリティクスを設定する方法
- メモ帳で下準備
- Google アナリティクスでトラッキングIDをコピー
- メモ帳にペースト
- WordPressのfunction.phpにペースト
という手順で解説していきます。
- 必ず子テーマがインストール&有効化してある状態で行ってください
- ワードプレスのfunctions.phpを触っていきますので、くれぐれも慎重に作業してください
- バックアップを取ってから作業に入ることをおすすめします
Googleアナリティクスの設定は済んでいるものとして解説していきます。
こちらの記事では、現在Google Analyticsを使ってWordPressブログのアクセス解析をしている方が、2つ目・3つ目のサイトを立ち上げる際の設定方法を紹介します。 私自身、実際に2つ目のサイト[…]
メモ帳で準備
下記のコードをメモ帳アプリ(何でもOKです)にコピペしてください。
function adds_head() {
echo “<script async src=’https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-★’></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());
gtag(‘config’, ‘UA-★’);
</script>
“;
}
add_action(‘wp_head’, ‘adds_head’, 0);
//Googleアナリティクスここまで//
2ヶ所ある★は目印で、後で削除します。
ちょっと専門的な話ですので読み飛ばしてしていただいて構いませんが…
このメモ帳で下準備などをせずにheader.phpに直接記載する方法もありますが、私はheader.phpを書き換えるのに抵抗があるため、functions.phpの中に「header.php内に書いてね」と記述する方法を取っています。
ちなみに、先頭の
function adds_head() { echo “ |
や、最後の
“; } add_action(‘wp_head’, ‘adds_head’, 0); |
の部分が「header.php内に書いてね」という意味です。
続いて、Googleアナリティクスの画面でトラッキングIDを取得(コピー)してきます。
GoogleアナリティクスのトラッキングIDを取得
Google アナリティクスにアクセス。
↓
▼でこれから作業するサイトを選択
↓
「すべてのウェブサイトのデータ」をクリック
↓
歯車のマーク(管理)をクリック
↓
「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と順にクリック
↓
「トラッキングID」のところの…
UA-より後の部分(8桁の数字−数字)のみをコピー
コピーのショートカットキー
- Mac: commandキーを押しながらCのキー
- Windows: Ctrlを押しながらCのキー
右クリックなどをするよりショートカットを活用した方が早くできます。
続いて、先ほど下準備しておいたメモ帳アプリの★のところにペーストしていきます。
メモ帳にペースト
先ほどコピーした8桁の数字−数字を…
function adds_head() {
echo “<script async src=’https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-★’></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());
gtag(‘config’, ‘UA-★’);
</script>
“;
}
add_action(‘wp_head’, ‘adds_head’, 0);
//Googleアナリティクスここまで//
★の場所にペーストします。
ペーストのショートカットキー
- Mac: commandキーを押しながらVのキー
- Windows: Ctrlキーを押しながらVのキー
右クリックなどをするよりショートカットを活用した方が早くできます。
こんな感じ↓になっていればOKです。
//Googleアナリティクスここから//
function adds_head() {
echo “<script async src=’https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-12345678-9′></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());
gtag(‘config’, ‘UA-12345678-9’);
</script>
“;
}
add_action(‘wp_head’, ‘adds_head’, 0);
//Googleアナリティクスここまで//
↓
メモ帳のコードをコピー
いよいよfunction.phpにペーストしていきます。
ワードプレスのfunction.phpにペースト
WordPressダッシュボードの…
「外観」をポイント →「テーマエディター」をクリック
↓
「テーマのための関数(functions.php)」をクリック
↓
すでに何か入っていますが…
最下段に、先ほどコピーしたコードをペースト
↓
ファイルを更新 をクリック
設定が反映されるまでに最長で24時間ほど時間が掛かるとされていますので、一旦は他の作業に移りましょう。
私は1時間ぐらいで反映されていることが多いです。
設定が反映されているか確認
良い感じの時間が経ったところでGoogle アナリティクスの画面から…
歯車マーク(設定)をクリック
↓
プロパティのところの…新しく追加したサイトをクリック
↓
「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と順にクリック
↓「ステータス」のところが
となっていたらOKです!
さいごに
プラグインを使わずにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する手順は
- メモ帳で下準備
- Google アナリティクスでトラッキングIDをコピー
- メモ帳にペースト
- WordPressのfunction.phpにペースト
でした。
- 子テーマで
- 慎重に作業
- 作業に入る前にバックアップ
という点にも気をつけて設定してみてくださいね。