- 2019年8月13日
- 2020年5月12日
Easy Table of Contentsの設定方法を解説!
今回は、記事の見出しごとに自動で目次を表示してくれるプラグインTable of Contents Plusを紹介します。その記事の目次を記事の冒頭部分に設置することで、ブログ訪問者がその記事にどんな内容が書かれているかを、全文に目を通さなくても把握することができます。
今回は、記事の見出しごとに自動で目次を表示してくれるプラグインTable of Contents Plusを紹介します。その記事の目次を記事の冒頭部分に設置することで、ブログ訪問者がその記事にどんな内容が書かれているかを、全文に目を通さなくても把握することができます。
こちらの記事では、No Self Pingsプラグインについて解説します。
WordPressでCSS編集しても変わらない時の対策(キャッシュ削除)のやり方を解説します。
ワードプレスのメディアライブラリに画像を保存する方法は全部で4通り(主に2通り×シチュエーション別)あります。やり易い方法で保存してみてくださいね^^
WordPressタグの付け方を間違えている人が多いように思います。元パソコン講師の視点から正しい使い方を分かりやすく解説いたします。
WordPress初心者向けに、カテゴリーの設定や編集方法を分かりやすく解説いたします。
こちらの記事では、Broken Link Checkerというプラグインの使い方と設定方法を解説します。
WordPressで表(テーブル)の幅をレスポンシブ(スマホなど様々な端末にも合うよう)にする方法を解説します。
WordPressの投稿一覧の画面の記事タイトルが何故か縦書きになっていて、しかもムダに高さがある場合の対処法です。