WordPressにお問い合わせフォームを設置するためのプラグイン「Contact Form 7」の設定方法を紹介します。
でも、ただ単に設定するだけではスパムコメントが届きやすいので、ひと手間を加えてスパムコメントが届きにくい問い合わせフォームにしていきます。
ひと手間と言っても設定方法はとっても簡単なので5分もかかりません!
エックスサーバーでサーバーを契約している方はこちらのプラグインなしで設定できる方法がおすすめです▼
WordPressに問い合わせフォームを設置する際はContact Form 7などのプラグインを使うのが一般的ですが、エックスサーバーでサーバーを契約していればプラグインなしでWordPressのサイドバーに問い合わせメールフォームを設置[…]
スポンサーリンク
Contact Form 7でWordPressにお問い合わせフォームを作成する方法を図解で解説!
WordPressのダッシュボードからContact Form 7プラグインをインストールして有効化。
有効化までを画像で解説したページはこちら→WordPressにプラグインをインストールし有効化する方法 |
↓
WordPressダッシュボードの…「お問い合わせ」をポイント
↓
「コンタクトフォーム」をクリック
↓「コンタクトフォーム1」に表示されている文字列をコピー
↓
ダッシュボードの…「固定ページ」をポイント
↓
「新規追加」をクリック
↓
タイトル | 適宜つける。 「お問い合わせ」や「問い合わせフォーム」などが一般的です。 |
パーマリンク | 適宜変更。 ここではcontactにしています。 |
本文 | 先ほどコピーしておいた文字列をペースト。 |
↓
公開 をクリック。
以上で最もシンプルなお問い合わせフォームをWordPressに設置することが出来ました。
しかし、この最もシンプルなお問い合わせフォームでは、スパムコメントが来てしまう可能性が高いという欠点があります。
次の項ではスパムコメントが来る可能性が少しでも低くなるように、チェックボックス入りのお問い合わせフォームを設置する方法を紹介します。
WordPressにスパムコメントが届きにくい お問い合わせフォームを作成する方法を画像で解説
スパムコメントが届きにくいチェックボックス入りお問い合わせフォームを設置するために、まず下記の文字列をコピーしておいてください。
<P> お名前 (必須) [text* your-name] </P> <P> メールアドレス (必須) [email* your-email] </P> <P> 題名 [text your-subject] </P> <P> メッセージ本文(必須) [textarea* your-message] </P> <p>[acceptance acceptance-499]確認</p> <P>[submit “送信”]</P> |
↓
上記文字列をコピーしたら、ダッシュボードの…「お問い合わせ」をポイント
↓
「コンタクトフォーム」をクリック
↓「コンタクトフォーム1」をクリック
↓
フォームタブが表示されていることを確認して…既に入っている文字列を削除
↓
先ほどコピーしておいた文字列をペースト
の日本語部分は好きなように変更してしまってOKです! |
↓
保存 をクリック
以上で、チェックボックス入りのお問い合わせフォームを作成することが出来ました。
あとはブログに設置するだけです!
WordPressにお問い合わせフォームを表示させる方法
ダッシュボードの…「固定ページ」をポイント
↓
「固定ページ一覧」をクリック
↓「サンプルページ」をクリック
サンプルページは表示させる必要がないので、これから除外していきます。 |
↓アドレスバーでpost= のすぐ右の数字を確認し、メモするor覚える。
↓「外観」をポイント
↓
「ウィジェット」をクリック
↓左側にある「固定ページ」を右側へドラッグ&ドロップ
WordPressのウィジェットは、左側にある項目を右側へ移動することでブログ上に表示させることができます。 逆に、右側に表示不要な項目があれば左側へドラッグ&ドロップすることで表示させないようにできます。 |
↓固定ページの▼をクリック。
↓除外ページ欄に、先ほど覚えておいた数字を入力
↓
「保存」をクリック
これで、ブログのサイドバーにお問い合わせフォームを設置することができました。
サンプルページもきちんと除外されています。
実はサンプルページは削除してしまえば楽だったのですが、今後もし”サイドバーには設置しなくて良い固定ページ”が出てきた場合の応用になるかと思い、こちらでは除外する方法で解説しました。 |
最後に、自分でお問い合わせフォームからきちんと届くか自分宛てメールを送信して確認してみましょう。
お疲れ様でした!
スパムコメント対策に画像認証はダメなの?
スパムコメントに対して最も効果があるのは画像認証なのですが…
画像認証だと本当にコメントを残そうとしている人からしたら面倒すぎると私は思います。
チェックボックスはそこそこスパムに効果があって、かつ面倒すぎない方法なので1番良いと思います。
さいごに
必ず設置しなければいけないお問い合わせフォームとはいえ、スパムコメントに悩まされるのは煩わしいですよね。
お問い合わせフォームにチェックボックスを1つ追加するだけでスパムコメントが格段に減り、間接的に作業効率のアップを図ることができるのでぜひ設置してみてくださいね。
エックスサーバーでサーバーを契約している方はこちらのプラグインなしで設定できる方法がおすすめです▼
WordPressに問い合わせフォームを設置する際はContact Form 7などのプラグインを使うのが一般的ですが、エックスサーバーでサーバーを契約していればプラグインなしでWordPressのサイドバーに問い合わせメールフォームを設置[…]