Gmailを使う際に本名を伏せたい場合や、
- ブログ管理人
- ○○ショップ店長
といった特定の名前を表示させたいことってありますよね。
でもGoogleアカウント登録時に、こんな感じ↓で「姓名」を入力する箇所があるため…「本名を入力して作成してまった!」という方は少なくないようです。
(なお、ここには本名を入力しなくても良いとされていますので、次に新規アカウントを作成する時の参考にしてみてください。)
「姓名」の欄に入力した名前はそのままメール受信者に表示される名前になるため、当然本名を入力していると本名が見えている状態となります。
そこで、設定を変更して表示名を変える方法を紹介します。
(1分ぐらいでできますよ!)
スポンサーリンク
本名で登録してしまったGmailの表示名を後から変える方法を動画で解説!
本名で登録してしまったGmailの表示名を後から変える方法を解説!
Gmailの画面右上にある…
歯車のマークをクリック
↓
「設定」をクリック
↓
「アカウントとインポート」をクリック
↓
「情報を編集」をクリック
↓
名前:の1段下にある○をクリック
枠内に表示させたい名前を入力
↓
「変更を保存」をクリック
これで、メール受信者に任意の名前を表示させることができるようになりました。
Gmailの表示名を後から変える方法|まとめ
Gmail登録時に入力した名前とは別の名前を表示させる手順は
- 歯車アイコンをクリック
- 「設定」をクリック
- 「アカウントとインポート」をクリック
- 「情報を編集」をクリック
- 表示させたい名前を入力
でした!
ぜひ設定してみてください。