Google Analyticsは、WordPressで立ち上げたブログのアクセス解析をするのにとても役立つwebツールです。
Google Analyticsの特徴には、トレンドアフィリエイトを実践する上で必要不可欠な他のwebツール(Google AdSenseやSearchConsoleなど)と親和性が高いということがあります。
お使いのテーマによってはこちらの方法よりも簡単に設定できます。
JINの方はこちら
Google Analyticsを利用する方法|WordPressテーマ「JIN」の設定
また、当サイトで使っているThe Thorというテーマも、当記事の方法ではなくテーマ独自の方法で設定できます。
それにJINやThe Thor以外にも簡単に設定できるテーマがあるかもしれないので、お使いのテーマのマニュアルを確認してみてくださいね。
スポンサーリンク
Google Analyticsの設定方法を画像で解説
今回は
- Googleアカウントが取得済み
- All in One SEO Packが設定済
という前提でGoogle Analyticsの設定方法を説明していきます。
まだ取得済みでない方は先にGoogleアカウントを取得してからGoogle Analyticsの設定を行ってくださいね。
All in One SEO Packは、私のレジュメに沿って作業をしていれば設定済みなはずですが、このように↓ ダッシュボードにAll in One SEOがあれば設定済みであると確認できます。 |
Google Analyticsのアカウント作成
まずは、Google AnalyticsをWordPressに設定するためにGoogle AnalyticsのIDを取得します。
Google アナリティクス公式サイトにアクセス
↓「アカウントを作成」をクリック
↓
「お申し込み」をクリック
↓
アカウント名 | 任意の名前を入力 (自分で分かれば何でもOKです) |
ウェブサイト名 | Google Analyticsを設定していくサイト名を入力 |
ウェブサイトのURL | ウェブサイトのURLを入力 |
業種 | 自分のサイトに近いものを選択 |
タイムゾーン | お住まいの国を選択 |
↓「トラッキングIDを取得」をクリック
↓(利用規約に問題がなければ)「同意する」をクリック
↓トラッキングIDを後ほどペーストするためにコピー
ワードプレスにコードをペースト
Google AnalyticsのIDとWordPressを連携させるために、WordPressのダッシュボードの…
「All in One SEO」をポイント
↓
「一般設定」をクリック
↓
下の方へスクロールしGoogle設定のところで…
先ほどコピーしていたトラキングIDをペースト
Googleアナリティクス IDの欄にはUA-XXXXXX-Xと入力例が入っていますが、欄内を1度クリックすればUA-XXXXXX-Xは消えます。 そこへ先ほどコピーしておいたトラッキングIDをペーストしてくださいね。 |
↓
設定を更新 をクリック
設定が反映されるまでには24時間ほど時間が掛かるとされていますので、一旦は他の作業に移りましょう。
−また明日−
↓
↓
24時間ほど経ったぐらいに「Google Analytics」の画面で…
歯車マーク(管理)をクリック
↓
「トラッキング情報」→「トラッキングコード」と順にクリック
↓
「ステータス」のところが「〜〜〜〜データを受信しています」となっていたら成功です。
お疲れ様でした!
さいごに
今回のGoogle Analytics設定やWordPressとの連携は少ややこしかったかも知れませんね。
この設定をしておくことでアクセス数や人気記事などの分析ができるので、ブログをより良いものにすることができます!