出張でオランダのアムステルダムに行った時にオランダ人に対して感じたことを綴ります。
すごく性格の穏やかな国民性で、私はオランダ人のことが大好きになりました!
街の治安も良くて、とても過ごしやすかったです。
スポンサーリンク
アムステルダム出張雑感|オランダ人は性格が良い!
/わんこの散歩をするイケメンオランダ人\
(一般人のため顔は写らないように撮影)
アムステルダムでの滞在日数はたった10日間でしたし、プライベートではなく出張だったため「滞在中がっつりローカルと触れ合った」というわけではありません。
しかしそれを差し引いても私はオランダ人に対して「性格がむちゃくちゃ良い!ダイスキ(≧∇≦)」と感じました。
今回が初オランダだったわけですが
だと思いました!!
私が、慣れないユーロでの支払いでモタモタしていても、イライラをむきだしにされることは1度もありませんでした。
イライラされないどころか、私が「ユーロ慣れてなくて(^_^;)」と言えば「どこから来たの?」などと聞いてくれ、むしろ世間話に花が咲く。
また、道を訪ねた人がその場所を知らなかった場合でも「知らない。ごめんねぇ。」等とその場を立ち去られることも1度もありませんでした。
その人が、通りすがりの人に声を掛けて2人して付き合ってくれたことが何度もあったんです。
普通、行き方を知ってる人が現れたらその人にバトンタッチして去っていくケースが多いのに、最後まで見届けてくれる感じでした。
時間の余裕が心の余裕を生むんだろうな、と感じるとともにオランダ人って控えめに言って神だと思いました(*´ω`*)
/店先で飼い主さんを待つ内股ワンコを撫でる通りすがりの女の子\
驚きなのは、10日間の滞在中に意地悪や差別的な対応をしてくる人が1人もいなかったことです!
これまで、どの国に行っても数日に1回(1人)ぐらいは悲しくなるような対応をされたり不快な思いをする経験はあったので。
オランダ人の親切な国民性に、私は一気にオランダが好きになってしまいました!
オランダ人は英語力が高い!
それにオランダ人は全員完っっっ璧な英語が話せるので、オランダ語が分からない私でも安心でした。
と同時に「国民全員が完璧に英語を話すのに、母国語であるオランダ語も廃れずにきちんと話されているって、どんな感覚なんだろう〜」と不思議な気持ちにもなりました!
もしかして今後「もう公用語は英語のみにしちゃってオランダ語は必須じゃなくて良くない?」なんて意見が出たとしても、絶対にそんなことはせずにオランダ語も守り抜いて欲しいと思います。
オランダは治安が良い?
出張中はアムステルダムのRAI Amsterdamというコンベンションセンターで仕事をし、ホテルは徒歩圏内でした。
そしてオフの時は1人でレンブラントやアムステルダム中央駅の辺りを訪れましたが、1度も怖い目に遭ったり身構えるような状況に遭遇しませんでした。
「怖い目」どころか「ここでiPhoneを使っていたらスリに狙われるかな?」といった何とも言えない不穏な空気すら1度も感じませんでした。
私は今まで30回ほど海外を旅した中で、例え昼間でも「何か」を感じた経験が1都市に1度はあったので、私に危機感が無さすぎる訳ではないと思います。
ただしこれは私の感想です。
注意してもし過ぎることはないと思いますので、十分に気をつけて行動してください。
アムステルダム出張雑感|スーパーマーケット編
私は外国のスーパーマーケット巡りが好きなので今回も仕事で疲れた体にムチ打って何度か行ってきました。
特にヨーロッパの乳製品はレベルが高いと思います。
例えば
牛乳ひとつ取っても、日本ではデパート等で1,000円レベルで売ってるクオリティのものが普通のスーパーで買える
と思っているので、乳製品は必ず買います!!!
中でも、個人的に印象に残っているスーパーマーケットはAlbert Heijn!
画像引用元:Wikipedia
街なかでも頻繁に見かけるチェーン店です。
こちらのスーパーは、商品の棚のところに値段が書いてなくて専用端末でスキャンして値段を知るタイプでした!
専用端末は売り場の所々にあるのですが、買いたい商品から離れていることも多いです。
私が値段を知りたかった1.5リットルのペットボトルの水の近くにも、値段チェッカーはありませんでした(>_<)
仕事帰りで疲れていた私が「これ運んでスキャンするのちょっとダルいなぁ」と思っていたところへ、何と
マイ・スキャナーを持ってピッピしながら楽々ショッピングをしている神客
が登場したではありませんかΣ(゚Д゚)
そこで私はその神…もといお客さんに、気になっている水を全種類その場でスキャンしてもらい、楽々プライスチェックをすることに成功しました(≧∇≦)
その優しい神客におすすめしてもらった乳製品がこちら♡
左から
- ブルガリアンヨーグルト
- ギリシャヨーグルト
- オーガニックのエサで育ったヤギのミルク
- 牛乳
ですが、どれも大変美味しかったです(*´∀`*)
ちなみに、ペットボトルの水などを買うと20セント〜25セント程度(大きさや本体価格によって変動?)のデポジットが徴収されています。
そして空のペットボトルをスーパーマーケットの隅っこにある回収機に入れると、シューンとペットボトルが吸い込まれていき、レシートが出てきます!
このレシートを次の買い物の時にレジで渡すと、その分返金されます。
ぜひオランダのスーパーでエコに協力しつつ、ちょっとお得に買い物してみてくださいね。
オランダ人の優しいエピソード
オランダで、さらにホスピタリティを感じた出来事がありました!
私は朝食ビュッフェ付き(ドリンクもセルフ)のホテルに滞在していたのですが、スタッフに「昨日ヤギのミルク買ったんだけど、美味しいね〜♪」なんて雑談がてら話したら…
「飲む人が少ないからドリンクコーナーには置いてないけど、ホテルとしては持っているから」ということで、翌朝から毎日ヤギミルクを出してくれるようになったんです。
「客の好みを覚えてくれる(´;ω;`)♡」と、朝から元気をもらいました!
さいごに
今日は10日ほどのオランダ出張の雑感として、私がオランダ人やオランダという国に対して抱いた思いをつづってみました。
- 穏やかな国民性
- 高い英語力
- 環境への配慮
などから、オランダがお気に入りの国となりました!
次は仕事でなくプライベートでゆっくり訪れ、アムステルダム以外の街も回りたいです。
こちらの記事では アムステルダムのトラムの乗り方のコツ 時間区切り切符の買い方 一日券などのチケット料金について紹介いたします!私がオランダへ行った目的は観光ではなく出張だったので、事前にトラムの乗り方などについて下調[…]
現在は起業家として活動している私がOL時代(2016年)にオランダのアムステルダムへ出張へ行った時の回想録です。ネコ好き(というか動物全般好き 笑)な私がオフの時間を利用して絶対にしたかったことが 保護猫のボートハウス《蘭:De[…]
大のネコ好き(というか動物全般好き 笑)な私。 OL時代に通訳としてオランダのアムステルダムへ出張へ行った時に、オフの時間を利用して絶対に行きたかったのが 猫の博物館《Kattenkabinetカ[…]