私は派遣社員として3ヶ月更新の長期という契約で働いていた時に会社都合による派遣切りにあったことがあります(>_<)
でも退職理由が会社都合だったので失業保険がすぐに給付されました。
失業保険がすぐに支給されるのとされないのでは気の持ちようが全く違いますよね!
私が派遣切りに遭った経験をもとに、手続き方法を紹介いたします!
スポンサーリンク
突然の派遣切り!
派遣切りにあった当時はまだ「3年縛り」がなかった頃で、社歴が長い人では5年以上派遣されている人もいました。
そんな状況である日10人強の派遣社員に対して一斉に契約の打ち切りが告げられました!
ちなみにその派遣先では普通に嫌なことが毎日起こっていて、社員同士顔を合わせれば誰かしら何かを愚痴っているような会社でした。
ついでに、今まで私が働いた派遣先の中で
- 嫌な先輩
- タバコ臭い人
- 柔軟剤をキツめに使っている人
もMAXの割合でいました(笑)
でも私は労働条件が自分に合っていたので割り切って働き続けていたんですよね。
そんな中、派遣切りは突然やって来ました。
いつもの更新確認であれば、派遣会社の営業さんがフラッと派遣先にやってきて立ち話しで「次も契約更新で良いですよね?」と軽く確認される程度なのですが・・・
その日に限って派遣会社の営業さんからミーティングルームに呼ばれて、神妙な顔つきで
「大変申し上げにくいのですが、今度の更新はありません。」 |
と告げられたのです。
もちろん契約終了まで1ヶ月以上ある正当な契約終了でしたが、その時の気持ちは「かなり我慢して働いてきた派遣先から切られた・・・」と、しばしボー然でした。
それはまるで、気持ちの冷めてきた彼氏から突然別れを切り出されたような何とも言えない気持ちでしたね(笑)
派遣切りに遭うも理由は会社都合!
派遣会社の営業さんに「退職理由はどう処理されるのか?」を確認すると
もちろん会社都合での雇い止めという退職理由になります! |
という返事でした。
その返事を聞いて、私は安心した気持ちで派遣先での契約終了日までに有給を消化することができました。
ちなみに同じ派遣会社から次の派遣先を紹介されたので、間を空けずに別の派遣先で働き続ける選択もありました。
その場合は無理に有給を消化する必要もなかったのですが、失業保険をもらいながらじっくりと就職活動(今度は正社員で)をすることに決めたので、その会社にいる内に有給を消化した訳です。
派遣切りに遭い失業保険をすぐにもらう手続き方法は?
私が、失業保険をすぐにもらうためにした手続きは、派遣会社の営業さんにきちんと
「離職票に会社都合での雇い止めという退職理由が明記されるんですよね」 |
と、念を押して確認したことぐらいです。
そして契約終了日を少し過ぎてから派遣会社から離職票などの書類が自宅に郵送されてきました。
この辺の手続きは正社員で働いていた会社を退職した時と全く変わらない感じでしたね。
離職票などの書類を持ってハローワークに出向くと、これと言って何も詰問されたりせずすぐ失業保険を受給する資格があると告げられました。
もちろん、7日の待機期間はありました。(退職理由が自己都合の人のように半年の待機期間がある訳ではないという意味です)
それからは就職活動をしつつ認定日にハローワークへ認定に出向いて失業認定を受け、失業保険をもらいました。
さいごに
今回は、私が派遣切りにあった時の体験談を紹介しました。
失業保険をすぐに給付されるためのポイントは、「派遣会社に退職理由が会社都合となることをきちんと確認すること」ですね。
派遣切りにあったり正社員でもリストラを経験してきた私ですが、派遣/正社員 問わず「切られる」という嫌な気持ちはもう2度と経験したくないです(>_<)
それが例え嫌いな会社であっても(笑)、辞めるなら切られるのではなく自分の意思で辞めたい!!とつくづく思いました。
これを読んでいるあなたのショックな気持ちが1日も早く癒えますように。