派遣OL時代に会社で居眠りをする同僚がいました。
居眠りの頻度は盛って書いている訳ではなく本当に毎日でした(>_<)
当時の私は注意することもなく流してしまったせいで、何だか私の仕事が遅いという扱いになってモヤモヤした経験があります。
今となっては「きちんと対策すれば良かった」と後悔しています。
当時の状況やモヤモヤ感を整理するために、そして居眠りする同僚に困っているあなたのお役に立てばと思い、私が思う対処法をまとめました。
スポンサーリンク
【モヤモヤする!】会社で毎日居眠りする同僚の状況
私が次の契約を更新せず辞めることにした時に、後任として会社に入ってきた派遣社員が、毎日居眠りをしていました。
同僚の居眠りに気づいたのは初日の午後。
2人で1台のパソコンを見つつ業務を引き継いでいると、相槌が「はい」と聞こえてくる時とこない時があったり…
視界の片隅に同僚の頭部がコクッと揺れる様子が入ってきたり…
「これは・・・(ー_ー;)」と思って同僚のことをチラ見してみると案の定居眠りしていました。
でも「昨夜は寝不足だったかもしれないし」と思い、モヤモヤしつつも注意せずスルーしました。
(初出勤の前夜ということでドキドキして眠れない気持ちも分からなくないですから)
しかし翌日もその翌日も毎日毎日居眠りです!!
しかも居眠りする時間帯は席の近い営業マンが外回りに出ている時と決まっているので、『一応「居眠りを見られてはマズい」という意識はあるんだなぁ』と、さらにモヤモヤしましたね。
居眠りする同僚にモヤモヤしつつも注意しなかった私の心境
同僚の居眠りにより引き続きが思うように進まないので、毎日モヤモヤした気持ちでいました。
でも注意するのは気が引けたんですよね。
なぜならその同僚は、居眠りという部分を除けばすごく良い子だったからです。
起きている時の優しさや気遣い、頭の回転の良さやユーモアなど…。
冷静に考えれば
その居眠りが唯一にして最大のの問題点なんだから除いて考えちゃイカンだろ〜! |
と思えるのですが、当時は全く除外して考えてしまってました(>_<)
あとは
自分が「性格の良い同僚の居眠りを告げ口する」なんて、まるで自分が悪いことをしている気持ち |
も芽生えていました。
さらに、
どうせ私は契約が終了して辞めていく身。 しかも派遣社員なのでその会社に特別な思い入れもなく… 引き継ぎが不完全なまま同僚が独り立ちすることになって会社が困っても私には関係ないかな |
という考えも少しだけありました。
それに
もし万が一その同僚から逆恨みでもされたら面倒だから、私が我慢しちゃった方が手っ取り早いかな…。私が辞めるまでの何日間の話だし |
という気持ちもありました。
(その同僚はすごく良い子なので逆恨みをするようなタイプではないと感じましたが、人間どこにキレるポイントがあるか分からないという意味で、本当に最悪のケースを想定した感じです。)
【モヤモヤ最高潮!】私の引き継ぎ能力が低いように見られた!!
私の退職日(契約満了日)は既に決まっているので、その日までに同僚への引き続きを終わらせないといけません。
なお、私が入社した時の引き続き期間は3日間で、仕事量はその3日間で十分に覚えられる量でしたが、私から同僚への引き続き期間は念のために2週間ありました。 (日数でいうと【月〜金】× 2週 の10日間ですね) なぜこんなに余裕を持った引き継ぎ期間が設けられていたかというと… |
同僚の居眠りのせいで思うように引き続きができなくて私は少し焦りました。
上司から引き続きの進捗状況を尋ねられて「同僚が居眠りするため全く進みません」と答えるわけにもいかずモヤモヤが溜まっていきました(>_<)
後になって思えばこの妙な感情が自分の首を締めていたと分かりますが、当時は、前述の通り「居眠り以外は良い子だから私が告げ口したら可哀想だし私も悪者になりたくない!」なんて本気で思っていたんです。 |
私は上司に対して「進捗は、今○○をやっている段階です」という風に現在の状況を報告するのみになっていました。
さらには上司から「今○○をやっているのは少し遅いから、もう少しペースアップして」なんて言われてしまったんです(ー_ー;)
加えて「美紀さんに仕事を引き継いだ前任者は3日でうまく引き継いでくれてたでしょう。自分が習った時の要領で教えてあげて」とまで言われてしまいました。
こ、これはΣ(゚Д゚)
上司の中では私の要領が悪い設定になっている…(;・∀・)
ここでついに「いや、私の問題ではなくて同僚が居眠りするから引き継ぎが進まないんです!!」と言いそうになりましたが、言葉を飲み込みました。
会社で居眠りする同僚にモヤモヤしつつも注意しなかった私が「今になって思う」対処法は?
私は派遣社員という立場だったので「派遣会社の営業担当に相談すればよかったな」と後悔しています。
そうすればきっと派遣会社の営業担当から同僚本人に直接注意したでしょう。
さらに、席替えをして近く人がいるようにして同僚が居眠りしやすい状況を作らないなどの対策を取れたかもしれません。
それに今となって思えば、同僚にはただの睡眠不足だけではない何かの病気が潜んでいた可能性があったかもしれません。
(今となって思えば、ですが)あの時「ちゃんと睡眠取れてる?」などと聞いてあげれば良かったかも、と少し思います。
そこでもし同僚が「がっつり○時間は寝てるんだけどね〜」なんて言ったら「それは何かの病気が潜んでるかもしれないから病院行ったら?」などと助言できたかもしれないので。
さいごに
今回は、会社で毎日居眠りをする同僚に対してモヤモヤした経験をお話しました。
私がきちんと対策しなかったことで余計にモヤモヤが募った訳ですが、居眠りする同僚のお陰で真面目に仕事しているこちらに負荷がかかるのは納得いきませんよね(>_<)
その後も
- もう1人別の居眠り同僚に遭遇
- 派遣切りを経験
- 正社員もリストラされた
という数奇な職歴(笑)をたどった私ですが…
現在は会社に雇われることを卒業して1人で働いているため、居眠りする同僚に心を乱されるストレスとは無縁の生活を手に入れることができました。