アドセンスを使ってブログを収益化していくためには、Googleにブログを審査してもらい承認されることが必要です。
私はブログマネタイズのコンサルタントをしておりWordPressについての情報を当ブログやメルマガで発信しているのですが、たまに読者さんから下記の質問を受けることがあるので、今回この記事にまとめてみました。
独自ドメインじゃないと審査に出せないのは知っていたので、きちんとエックスサーバーでドメインを取ったのに審査に出せなくて困ってます。
ドメイン会社で取得したドメインで審査に出そうとしても
URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。 |
というエラーメッセージが出て先へ進めません。
どうやったら審査に出すことができるのでしょうか?
アドセンス審査に出さないことには始まらないのに、その審査を受け付けてすらもらえないなんて、困ってしまいますよね。
独自ドメインを取ったけれど、xsrv.jpやxsrv.comといったドメインにWordPressをインストールしてしまっているケースがほとんどです。
スポンサーリンク
ドメインには2種類あるので要注意
当記事では、エックスサーバーでドメインを取得したという前提で解説していきます。
例えば、happy-miki-blog.comというドメインを取得した場合
- happy-miki-blog.com
- happyblog.xsrv.jp
の2種類がエックスサーバーから付与されます。
プレゼントキャンペーンなどで、xsrv.jpではなくxsrv.comが付与されることもあるようです。
①のhappy-miki-blog.comは独自ドメインなのですが、②のxsrv.jpやxsrv.comが付くドメインは初期ドメインといって独自ドメインではないんです。
独自ドメイン取ったのに!どこで間違えた?
エックスサーバーでドメインを取得した記憶は間違いなくあっても「どこで間違えたんだろう?」と焦ってしまいますよね。
きっと、こちら↓の「WordPress簡単インストール」のくだりだと思います。
恐らくエックスサーバーのサーバーパネルにログインして「WordPress簡単インストール」をクリックした時に…
ダメ!と書いてある方(xsrv.jpの方、つまり初期ドメイン)にWordPressをインストールしてしまったことが考えられます。
今度こそ!独自ドメインにWordPressをインストールする方法
ドメインを選択する時に…
xsrv.jpじゃない方のドメインの右側にある「選択する」をクリックして再びWordPressをインストールしていけば大丈夫です。
エックスサーバーでの設定方法はこちらにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事では、エックスサーバーでサーバーを契約しドメインの設定をするまでを解説いたします。私は復数のブログを運営してネットビジネス1本で食べていってるのですが、数あるサーバー会社の中でもレンタルサーバー Xserver は使いやすく[…]
こちらの記事では、取得したドメインをインターネット上に反映させWordPressで使えるようにするまでを解説いたします! サーバー:エックスサーバーで契約 ドメイン:エックスサーバーで取得[…]
初期ドメイン(xsrv.jp)はどうすれば良いの?
xsrv.jpではアドセンス審査に出せない(つまりアドセンス広告を貼ることはできない)というのは分かったけれど、今度は扱いに困ってしまいますよね(^_^;)
まだxsrv.jpで記事を書いていない場合
放置しておけば大丈夫です。
特にWordPressをアンインストールする必要などもありません。
既にxsrv.jpで記事を書いている場合
そのままxsrv.jpでもブログを運営し続ける場合は、あまり問題ありませんよね。
どんどん記事を追加していってください。
問題は、書いた記事を独自ドメインに移したい場合かと思います。
私は、記事が多くなければ独自ドメインのサイトに1記事1記事ペーストして記事を引っ越ししていけば良いと思います。
どの位の記事数を「多い」と感じるかは人それぞれですが、私は100記事ぐらいなら1記事1記事引っ越しした経験があります。
誤字脱字に気づけたり「ここは書き方を変えようかな」などという気づきがあってリライトしながら引っ越しができて、ある意味良かったです。
もし「1記事1記事引っ越しさせるのは面倒だな」と感じたら
|
などのキーワードでネット検索してみると、方法が上がってくると思います。
引っ越しの際、xsrv.jpの記事は「ゴミ箱へ移動」させて削除してください。
でないと、
例) happy-miki-blog.comにも happy-miki-blog.xsrv.jpにも 同じ記事が存在している |
ということになり重複コンテンツになってしまいます。
画像を貼っている場合は、独自ドメインのブログのメディアライブラリに画像を保存することも忘れないようにしてくださいね。
文章だけでなく画像も引っ越しさせないと、
例) happy-miki-blog.comが稼働しているのに画像だけはhappy-miki-blog.xsrv.jpまで読み込みに行ってる |
というおかしな構造になってしまうからです。
ワードプレスのメディアライブラリに画像を保存する方法は全部で4通りあります。(主に2通り×2つのシチュエーション)やり易い方法で保存してみてくださいね。 なるべく早いうちに(できればWordPres[…]
独自ドメインと初期ドメイン(xsrv.jp)でブログを運営し続ける際の注意点
.xsrv.jpのドメインはアドセンス審査に出せない(つまりGoogleアドセンス広告を貼れない)というだけで、物理的に使うことはできます。
でも、いわゆる”身バレ”には注意したいところですね。
サイトURLの前半部分は同じ文字列なので
例)
|
みたいな運営のしかたはしない方が良いです。
知っている人が見れば「happy-miki-blog.comは美紀が運営しているアドセンスブログだ」ということが丸わかりになってしまうからです。
AdSenseブログは広告を貼って稼いでいくというセンシティブな側面を持っているので「誰が運営しているか」は開示しない方が良いと思います。
トレンドアフィリエイトを始める時にはドメイン名を決めますが、その時に避けた方が良いドメイン名について紹介いたします。 ドメイン名を決めるときの正解は当たり障りのないものなんですが、その理由を解説していきます[…]
もちろん
例)
|
という運営のしかたなら問題ないかと思います。
独自ドメインで審査に出す方法
Googleの審査に出す一般的な手順はこちらにまとめました。
Google AdSenseの広告をブログに貼ってマネタイズ収益化するためには、アドセンスの審査に合格することが必要です。【2018現在】Googleアドセンス審査に通るブログの作り方最新版まとめ!に沿って、合格しやすいブロ[…]
ほとんどのテーマ(テンプレート)で、上記の方法よりもアドセンス審査が簡単に出せる構造になっているので、お使いのテーマの公式マニュアルなどを確認してみることをおすすめします。
日々変化するGoogleアドセンス審査の状況…。 コンサルタント仲間から常に情報収集を続け、自分でも「Googleアドセンス審査に通るブログの作り方最新版まとめ!」なんていう記事は書いている私ですが、実際に新たなブログを立ち上げ6記事[…]
さいごに
今日のQ&Aをまとめてみます!
きちんとエックスサーバーでドメインを取ったのに審査に出せない。
どうすれば審査に出すことができるのでしょうか?
せっかくエックスサーバーで独自ドメインを取得したのに、知らず知らずのうちに初期ドメインにWordPressをインストールしていると審査に出すことができません。
独自ドメインにきちんとワードプレスインストールして、今度こそ独自ドメインで審査に挑みましょう!
あなたの審査通過を心よりお祈りしています♪
審査基準が日々目まぐるしく変わるGoogleアドセンス。 コピペなんて1ヶ所もせず、真面目にきちんと価値のあるコンテンツを作って審査に挑んだつもりでも、お客様のサイト(https://○○○.com)で[…]