こちらの記事では、エックスサーバーでサーバーやドメインを契約していてWordPressを使っている場合に1つのサーバーに複数のドメインを設定する方法を解説いたします。
- ・アクセスの大爆発を期待するトレンドブログ
- ・当サイトのような情報発信サイト/自分にとってのメインサイト
以外は、1つのサーバーで複数のサイトを運営した方がコスト的に適している場合があるかと思います。
逆に考えて、トレンドブログと他のブログを1つのサーバーで運営した場合…
トレンドサイトが爆発を起こして503エラーでアクセスできない場合に、他のブログまで503エラーが起こってしまいます。
また 情報発信サイト/メインサイト についても、もしも同じサーバーで運営している別のサイトが何かのペナルティを受けた場合に、1番大事なメインサイトまで影響を受けることだけは避けたいところです。
でも、アクセスも穏やかでメインサイトでもないサイトであれば2〜3サイトを1つのサーバーで運営している人が多く存在します。
1つのサーバーで複数のドメインを設定する方法を解説!
インフォパネルでドメインを申し込む
【エックスサーバー】のインフォパネルにログイン
↓
「追加のお申込み」をクリック
↓
希望するドメインを入力
↓
.comなどを選択
↓
「検索」をクリック
↓
「この独自ドメインは申し込むことが可能です!!」と出たら取得できるということなので…
「○○を申し込む」をクリック
↓
「お申込み内容の確認」をクリック
↓
「お申込みする[確定]」をクリック
↓
「料金のお支払い」をクリック
↓
「更新期間」を選択
↓
「お支払い方法を選択する」をクリック
↓
支払いの手続きをしてください。
サーバーパネルでドメインを設定する
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
↓
「ドメイン設定」をクリック
↓
「ドメインの追加設定」タブをクリック
↓
取得したドメイン名を入力
↓
「ドメインの追加(確認)」をクリック
↓
「ドメインの追加(確定)」をクリック
↓
この画面が出たら…
設定自体は完了です!
ドメインがインターネットに反映されるのに早くて数時間、最長で2日ほどかかることもあります。
今アクセスしても
または
という画面が出ているはずです。 |
反映を待つ間に、ドメインにWordPressをインストールする作業をしてしまいましょう!
ドメインにWordPressをインストールする
(引き続きエックスサーバーのサーバーパネルにログインしている状態で)
画面下の方の…
「WordPress簡単インストール」をクリック
↓
該当するドメインの右側の…
「選択する」をクリック
↓
「WordPressのインストール」タブをクリック
↓
ブログ名 | 運営するサイトのブログ名(後で変更可能) 参考記事 |
ユーザ名 | 好きな物を決めて入力(ログイン用のIDとなります) |
パスワード | 好きな物を決めて入力 |
メールアドレス | サイト運営にあたり使用するメールアドレスを入力(後で変更可能) |
↓
「インストール(確認)」をクリック
↓
ここで、インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「Index.htmlが削除されます。ご注意ください。というメッセージが出ても無視してOKです。 |
↓
「インストール(確定)」をクリック
↓
この画面▼が出れば、インストール完了です!
※以下の情報はWordPressの管理画面へのログインや編集に必要な情報です。必ずメモなどにお控えください。とある通り、控えておいてください。 |
今アクセスしてもまだ引き続き
というメッセージが出るだけです。 |
しかしドメインがインターネット上に反映されてから上図の赤枠で示したリンクをクリックすると…
↓
このようなログイン画面が表示され…
先ほど控えたIDとパスワードでWordPress管理画面に入ることができます!
ドメインがインターネットに反映されるのに早くて数時間、最長で2日ほどかかることもあります。 |
さいごに
お疲れさまでした!
これで、1つのサーバーに2つ目(以降)のドメインをインストールしWordPressに設定することができました。