WordPressの投稿一覧の画面で、記事タイトルが何故か縦長(ヒドいと縦書き)になっていて、しかもムダに高さがあって…
1つ前の記事/2つ前の記事を見ようとしても、やたらスクロールしないと辿り着けない…(>_<)
こちらの記事では、そんなお悩みを解消します!
投稿一覧画面の上の方にある「表示オプション▼」で設定していきますよ〜。
WordPressで投稿一覧のタイトルが縦書きになってムダに高さがあるのを解消する方法を動画で解説!
WordPressで投稿一覧のタイトルが縦書きになってムダに高さがある! スクロールを沢山しないと下の記事が見えない!!
ワードプレスはの投稿一覧は、デフォルトの状態だとこのように↓
タイトルが縦書きになって、やたら高さがある状態です(>_<)
上図のような使いにくい状態から、このように↓
投稿一覧タイトルを横書きにし、一覧を見やすい表示に変える方法を解説いたします。
WordPressで投稿一覧のタイトルが縦書きになってムダに高さがあるのを解消する方法を画像で解説!
投稿一覧画面の上の方にある「表示オプション▼」をクリック。
この時、画面の横幅を狭めて作業していると「表示オプション▼」が表示されないことがあります。
投稿一覧画面の上の方に「表示オプション▼」が見当たらない場合は、一時的に横幅を広げてみてくださいね。
↓
カラムのところのチェックを適宜外す。
縦長になる一番の要因は
- アイキャッチ画像
- h1
ですので、これらは必ず外しましょう。
チェックを入れている項目が少なければ少ないほど1行の高さは低くなります。
(横にスペースが出来ることで列を広く使えるため)
例えば1人でブログを投稿しているのであれば「作成者」も不要ですし、コメント欄を閉じている方であれば「コメント」も不要ですね。
表示しておいた方が便利な項目についてはチェックを入れたままにしておくことをオススメします。
↓
適用 をクリック
これでワードプレスの投稿一覧タイトルが縦長になっていて、やたらスクロールが面倒な状態を解消することができました!
さいごに
ワードプレスの画面の設定は、ちょっとしたことで使いやすく変更できます。
投稿一覧が縦長になっているのを変更することで作業時間が短縮できるので、本当におすすめです。
ぜひ設定してみてくださいね!
https://behappier-miki.com/permlinkこちらの記事では、まずパーマリンクの設定について「パーマリンクとは?」というところから分かりやすく紹介します。パーマリンクの設定にはたくさんの選択肢があり、デフォルトで[…]
ワードプレスに画像をアップロードする際、デフォルトのままだと1つの画像をアップロードするだけで最低でも4つのサイズの画像が自動生成されているのはご存知ですか?一見便利に見える自動生成ですが無駄に重くなってサーバーを圧迫してしまうし、[…]