最近SHOES LIKE POTTERYのハイカットのホワイトを買ってみたらとても気に入ったのでで色違いのブラックも購入しました。
でも初夏なので少し軽さを出したくて脱色してベージュにしたので、その時の経験をもとに、漂白剤で黒のスニーカーを脱色してベージュにするやり方を紹介します。
ちなみにSHOES LIKE POTTERYのこのタイプは白と黒の2色のみの展開なため、ベージュが欲しいと思ったら脱色する以外に方法がないんですよね。
日本製のコンバースをOEMで作っているメーカーなので、ネットで調べたコンバースの脱色方法を参考にして脱色すれば同じ感じになるかな〜と軽い気持ちでやりましたが、コンバースのように一筋縄では行きませんでした(;´Д`)
SHOES LIKE POTTERYシューズ ライク ポタリーのスニーカーを通販で購入したので履き心地について口コミします!(ついでに伸びるタイプのシューレースも同じサイトで購入しましたがシューレースの色はあえてグレーにしました[…]
スポンサーリンク
SHOES LIKE POTTERYの脱色方法はコンバースと要領が違う?
まずSHOES LIKE POTTERYの脱色のやり方はネットで調べても1記事も上がってこないため、コンバースの漂白方法を参考にすることにしました。
黒コンバースの脱色方法は
- 水○○リットルに対し漂白剤キャップ○杯
- 30分経ったら1度様子を見る
という手順がメジャーなようです。
また、衣類用ハイターではなくキッチンハイターを使っている記事が多数派だったので、キッチンハイター(600ml)を買ってきてトライしました!
家にはスニーカーが入るサイズのバケツがないため、洗濯機を活用。
「ドラム式じゃなく縦型洗濯機を使っていて良かった〜」と思った瞬間です(笑)
上の写真ではスニーカーが少し浮いて上部が水から出てしまってますが…
ムラになるのを防ぐために、ハチミツの空き瓶(←ちょうど資源回収の日を待っていた)をそれぞれの靴の中に入れて重りにし、全て水に沈んでいる状態になるように気をつけました。
キッチンハイターをキャップ○杯どころの濃度では全く変化なし!
「洗濯機だとバケツでやる場合に比べて水の量が多いから漂白剤も増やさなくては」と考え、キャップに10杯ほどのキッチンハイターを入れて30分様子見したところ…
全く変化なし!!!
「水の色が少し茶色っぽくなる」ということこともなく至って透明です( ̄O ̄;)
「これはもしや、SHOES LIKE POTTERYに使われているキャンバス地は、色止め処理がかなりきちんとされたキャンパス地なのかもしれない」と考えた私はキッチンハイター大量投入!!
ボトルの約半分(300ml)を追加しました。
「キッチンハイター300ml」で少しだけ水の色に変化が!
2時間ほど様子を見たところ、洗濯機の水がほんの少〜しだけ茶色っぽくなっています。
でも見た目は相変わらずこれ▼のまんま。
写真も撮りましたが、写真ではほとんど変化が分からないのでiPhoneの容量のことも考えて即削除しました(笑)
ここでキッチンハイターの残りを全部投入!
これで600mlのキッチンハイターを使い切りました!
キッチンハイター1本使い切ってやっとブラウンに!
さらに1時間後に洗濯機を見てみると、水の色がさらに少〜しだけ茶色くなっているではありませんか(≧∇≦)♡
しかし写真に収めると相変わらずこれ▼のまんま。笑
ここで家族からの『洗濯機を使いたい』との申し出によりタイムオーバーとなりました。
洗濯機からSHOES LIKE POTTERYを取り出し、水ですすいで干して乾いた時の色を見てみることにしました。
濡れた状態だと色が濃く見えるため「希望よりも濃い目のところで乾かして様子を見る」というのがポイントです。 |
濡れた状態では見事にほぼ黒のままです。
そして乾かして履いてみた写真がこちら
これはこれで可愛いブラウンですが、もう少しベージュにしたくなった私は後日、次なる方法にチャレンジしました。
衣類用ハイターで脱色に再挑戦!
コンバースの脱色方法を調べた時に少数派だった「漂白剤は衣類用の液体ハイターを使う」という方法を試してみることにしました。
近所のドラッグストアには何故か1500mlの衣類用のハイターしか売っておらず「デカっ!!」と思いましたが…
先日の経験から思ったより簡単に色は抜けないことを学習していたため、大容量のハイターを躊躇なく買いました。
そして半分(750ml)ほど洗濯機に投入!
3時間ほど経ってから水チェックをしたところ、少々茶色くなっています(*´∀`*)
水ですすいで乾かしてみた時の色が、こちらです。
実はもう少し色を抜きたかったんですが、これ以上薄くなる気配もないし漂白剤によるキャンバス地の傷みも心配だったので、自分の中で『これで完成』としました。
さいごに ―黒を漂白してもグレーにならないの?―
「黒のスニーカーを漂白剤で脱色すればグレーになるのではないか?」と思われがちですが、グレーにはならないです。
理由は、黒色を構成しているのは青・赤・黄で…
漂白することで最初に青が抜け → 次に赤が抜け→ 黄が最後まで残るという性質があります。
このように、色の抜け方には順番があるため黒を脱色すると茶色 → ベージュという仕上がりになるんですね。
最後に、私がSHOES LIKE POTTERYの黒を漂白剤で脱色してベージュにするには
- キッチンハイターキャップ10杯→30分
- キッチンハイター約300ml→2時間
- キッチンハイターさらに約300ml→1時間
- 衣類用ハイター約750ml→約3時間
という工程が必要でした。
ただし私の場合はバケツではなく洗濯機の中で脱色したので、水の分量がかなり多くなりました。
そのため、かなりの量の漂白剤と浸け置き時間が必要になったものと思われます。
バケツで脱色する場合はそれなりに漂白剤の分量を減らして、こまめに様子を見ながら脱色されることをおすすめします。
冒頭でも書いた通り、私が初めて買ったSHOES LIKE POTTERYはホワイトでした!
履き心地やサイズ感についてレビューしていますので、よろしければこちらの記事もお読みくださいね。
SHOES LIKE POTTERYシューズ ライク ポタリーのスニーカーを通販で購入したので履き心地について口コミします!(ついでに伸びるタイプのシューレースも同じサイトで購入しましたがシューレースの色はあえてグレーにしました[…]
ホワイトのSHOES LIKE POTTERYを買った時、伸びる素材のシューレースも買いました。しかも色は敢えてグレーに!
今回SHOES LIKE POTTERYのハイカットスニーカーを買った時に、同じ通販サイトでThis is...のELASTIE(伸びるシューレース)も買ってみました! 伸びるタイプの靴紐を使った感想を口コ[…]