トレンドアフィリエイトを始める時にはドメイン名を決めますが、その時に避けた方が良いドメイン名について紹介いたします。
ドメイン名を決めるときの正解は当たり障りのないものなんですが、その理由を解説していきます!
また「ドメイン名とは?」という基本的なことや、意外と見落としがちなポイントもお伝えしていきますね。
スポンサーリンク
トレンドアフィリエイトではどんなドメイン名を付けたら良いの?
トレンドブログのドメイン名としては、当たり障りのないものが最も適しています。
例えば
- kyushudanji-blog.com
- hamster-hamster.com
- arekore-diary.com
- iroiro-tsubuyaku.com
のように、本当になんでも良いです。
(センス的におすすめかどうかは別ですよ (´ε`; Part Ⅱ 笑)
①のドメイン名からは「九州出身の男性のブログだな」と分かり、②は「ハムスター好きな人か飼ってる人なんだろうな」と分かりますが個人までは特定されないですよね。
そしてC③と④に至ってはどこの誰が書いているのか全く分からないぐらいです。
あと、ブログ名はドメイン名と連動していてもしていなくても大丈夫ですよ。
hamster-hamster.comというドメイン名で、ブログのタイトルは「日々のお役立ち帳」という風に付けたって全く問題ありません!
さすがに、kyushudanji-blog.comというドメイン名なのに、ブログタイトルが「女子大生の〜」となっていたらチグハグ感がありすぎるためオススメしませんが。
ドメイン名とは?
ドメイン名とは、当ブログ(https://behappier-miki.com)でいう
の部分です。
既に同じドメインを使っている人さえいなければ、自由に選ぶことができます。
こちらの記事では「レンタルサーバーとは?」や「ドメインとは?」について分かりやすく解説いたします。インターネットやパソコン関連の用語は難しいものが多くて、初めて聞いた時は私も意味が分かりませんでした(>_<)[…]
トレンドアフィリエイトでドメイン名を付ける際の注意点は?
今回のドメイン名の話は「トレンドアフィリエイトを運営していく上で」という前提での注意点です。
もしこれが、特化サイト(何かに特化した専門性の高いサイト)の場合はまた話が変わってきますのでご了承ください。
ドメイン名は英数字がおすすめ
ドメイン名は日本語でも取得できますが、トレンドアフィリエイトにおいては英数字で付けることをオススメします。
例えば「https://ドラマ大好き.com」というように日本語ドメインを付けてしまうと、ツイッターなどのSNSで拡散された場合に
というような、やたら長くて意味を持たない英数字の文字列になってしまうんですね。
やたら長い英数字のURLだと
というデメリットがあります。 |
こういったことにならないためにも、ドメイン名は英数字で付けましょう。
ブログ名と同じドメイン名にすればOK?
テーマとブログ名を決定した上で同じ文字列のドメインにするのも悪くはないです。
例えば
ブログ名 | イクメン父ちゃんの日常 |
ドメイン名 | ikumen-touchan.com |
のようなドメイン名を付けるのはOKです!
トレンドアフィリエイトで避けた方が良いドメイン名は?
避けたほうが良いドメイン名に関しても「トレンドアフィリエイトを運営していく上で」という前提での話で、特化サイトの場合は話が違ってきますのでご了承くださいね。
個人が特定される名前やニックネームはドメイン名に入れない方がベター
トレンドブログのドメイン名には、あなたの名前やリアルの世界でのニックネームを入れることはおすすめしません。
他にも、プライベートのメールアドレスやSNSアカウントに使っている文字列もおすすめではないです。
トレンドブログの場合は、個人までは特定されないドメイン名が適しています。
仮にあなたがテレビを観るのが大好きな都内在住アラサー会社員の佳奈さんだとして
ブログ名 | テレビっ子佳奈のブログ |
ドメイン名 | tv-kana.com |
プロフィール | テレビが大好きなアラサー会社員です。 ドラマの感想とか書いてます! 都内に住んでるので、ロケ現場を目撃したらそれも記事にしてますよ〜。 |
みたいな風に付けることはオススメしません。
このケースであれば、佳奈という名前(本名)は伏せた方が良いでしょう。
例えばあなたが北海道在住で5歳の男の子がいる30代のイクメン男性だとして、「Mrスパイシー」という辛口で世間を斬るキャラクターを仕立て上げて
ブログ名 | Mrスパイシーの辛口ブログ |
ドメイン名 | mr-spicy.com |
プロフィール | 5歳の男の子がいる北海道在住30代の男性です。 辛口に世間を斬ります! |
のようなドメイン名にするならアリというお話です。
(センス的におすすめかどうかは別ですよ (´ε`; )
これなら、属性についてはリアルだけれど個人までは特定されていない状態ですのでOKということです。
トレンドブログに関しては「このブログは自分が運営している」と人に知らしめる必要はないですし、むしろ自分のトレンドブログは人に教えない方が良いという意見まである程です。
トレンドブログはAdSense広告を貼って収益を得るセンシティブなものなので、むやみに自己開示しなくて良いということですね。
ただし、内容的には知り合いに読まれても恥ずかしくないぐらいしっかりとした記事を常に書いていきましょう。
自己開示し過ぎないとはいえ、属性を偽るのはNG
トレンドブログにおいて個人が特定されるようなブログ名はオススメしませんが、かといって属性まで偽るのもオススメしません!
提携するアフィリエイト会社によっては、不正とみなされて広告料が支払われなかったり提携が解除されてしまうことがあります。
ひと目でトレンドブログだと分かるドメイン名は避ける
下記のようないかにもトレンドブログというドメイン名も避けた方が良いです。
- geinou
- trend
- entame
- scoop
- gossip
- trend-news
理由としては、一時期こういったドメイン名の低品質なサイトが乱立していたからなのですが…
読者からもGoogleからもドメイン名で誤解されて「あぁまたこの手のサイトか(*´・ω・)」と、同じ括りにされてしまったら悲しいですよね。
また「悲しい」では済まないケースもあります。
Googleから「このブログは 価値のない/価値の低い サイトだ」とみなされてしまうと、最悪の場合ペナルティが発動されてしまい、AdSense収入がゼロになるという悲劇が起こりうるのです。
さいごに
トレンドアフィリエイトでドメイン名を付ける場合は
- 半角英数を使う
- 一度取得したら変更できない
- 自己開示の必要性はない(むしろNGという意見もある)
- しかし属性は偽らない方が良い
- 「いかにもトレンドブログ」な語句は使わない
- 当たり障りのないドメイン名で良い
ということを頭に置いておきましょう。
トレンドブログのドメイン名は、それほど時間を掛けて考えなくても良いポイントです!
ドメイン名はサクッと決めてしまって、コンテンツを充実させていく事に時間を使いましょう。