WordPressブログでコメントを受け付けている場合、デフォルトの設定のままだと読者さんからのコメントに返信する時に投稿者としてユーザーIDが表示されてしまいます。
ユーザーIDを晒すことはセキュリティ上避けたいですし、ユーザーIDのままでコメントに返信すると設定によっては誰から返信されたのか読者さんに分かりづらいことがあります。
こちらの記事では、コメントを返信する時にユーザーIDではなくて投稿者名が表示されるように変更する方法を紹介いたします。
スポンサーリンク
コメント返信時にデフォルト設定のままでは良くない2つの理由
WordPressで、いただいたコメントに返信する際にデフォルトのままだと、投稿者名のところに管理者ID(ユーザーID)がそのまま表示されてしまいます。
デフォルト設定のままでコメントに返信すると良くない理由 その1
管理者ID(ユーザーID)として、自分の覚えやすいアルファベットの羅列を使っている方が多いと思います。
例えば「backpacker」というユーザーIDを使っているとして、コメント欄を見た読者さんは「ば、ばっく・・・バックパッカーか!」というような感じで誰からの返信かが分かりづいらいですよね。
読者さんから見たわかりやすさという面で、投稿者名を設定することはとても大切です。
デフォルト設定のままでコメントに返信すると良くない理由 その2
WordPressにログインする時は管理者ID(ユーザーID)とパスワードが必要です。
もし悪意を持った誰かがブログを乗っ取ろうとした場合は
- 管理者ID(ユーザーID)
- パスワード
の2つを解読しなければいけません。
しかし管理者ID(ユーザーID)が晒されていれば、①は飛ばして2②だけ解読すれば乗っ取ることが出来てしまう訳です!
セキュリティ上の砦は、1つしか無いよりも2つあった方が安心ですよね。
コメント返信時にユーザーIDが表示されないように投稿者名を設定する方法を動画で解説!
コメント返信時にユーザーIDが表示されないように投稿者名を設定する方法を画像で解説!
WordPressダッシュボードの
「ユーザー」→「ユーザー一覧」を順にクリック。
↓
ユーザー名の「編集」をクリック。
↓
「ニックネーム(必須)」に、表示させたい投稿者名を入力。
ここでは「美紀」としていますが「管理人」や「ブログ管理人」なども一般的ですね。 |
↓
「ブログ上の表示名」を▼▲ボタンで選択。
↓
下の方へスクロールし、 プロフィールを更新 をクリック。
以上で、今後来るコメントに返信してもユーザーIDが表示されないよう、投稿者名を変更することが出来ました。
投稿者名を変更する以前にコメントの返信をしていた場合は、次の項を参照してみてください。
投稿者名を設定する以前に返信したコメントのユーザーIDの変更方法を画像で解説
もし以前にデフォルト設定のままで投稿していたコメントの投稿者名を変更したい場合は
WordPressダッシュボードの
コメントをクリック。
↓
編集をクリック。
↓
名前: の欄を変更。
これで以前にユーザーIDのままで返信していたコメントを、今回設定した投稿者名に変更することができした!
投稿者名を設定しても、別の方法でユーザーIDがバレてしまう
投稿者名を変更する設定をしていてもユーザーIDは隠せていません。
こちらのプラグイン↓を導入することも併せておすすめします。
1分程度で終わる設定ですので、ぜひやってみてください。
こちらの記事ではEdit Author Slugプラグインの設定方法を解説します。WordPressでブログを運営していると、ブルートフォースBrute-forceアタックattack(総当たり攻撃)の標的になってしまう可能[…]
さいごに
WordPressブログで読者さんからのコメントに返信する時にユーザーIDが表示されないように設定する方法を紹介しました。
読者さんに対する見やすさやセキュリティ面を考えると、ユーザーIDが表示ではなくて分かりやすい投稿者名を表示させた方が良いので、ぜひ設定してみてくださいね!