WordPress Ping Optimizerというプラグインを入れる目的について「Ping送信を行うため」だと思っている人は多いのではないでしょうか。
しかしWordPress Ping Optimizerの本来の役割は
というものなんです。
なお私はPing送信は不要だと考えるので送信していません。理由をこちらにまとめました。
SEO効果が期待できるとして、多くのWordPressユーザーがWordPress Ping Optimizerを使って行っているPing送信。本当に必要なのでしょうか? 私は3年近く前からPing[…]
この、本来の役割についてはブログ読者さんからコメント欄を通じて教えていただきました。
そしてそのコメントがきっかけで自分でも調べてみたら確かにその通りでした!
WordPress Ping Optimizerという名が付いている時点で私も「ただ送信するだけのプラグインではないのかな?」と気づくべきでした(;´Д`)
またPing送信をしたいのであればWordPressにデフォルトでPing送信機能が備わっているため、プラグインは必要ないということになります。
それでもこのプラグインが存在しているのには「更新時に毎回Ping送信をさせないため!」という役割があったのです!
こちらの記事ではWordPress Ping Optimizerが本来の役割を果たせる設定方法を解説いたします!
スポンサーリンク
WordPress Ping Optimizerの設定方法を画像で解説!
WordPressのダッシュボードからWordPress Ping Optimizerプラグインをインストールして有効化
有効化までを画像で解説したページはこちら→WordPressにプラグインをインストールし有効化する方法 |
↓
ダッシュボードの…
「設定」をポイント
↓
「WordPress Ping Optimizer」をクリック
↓
枠内にPing送信先を入力
こちらの枠内に入力するPing送信先については、ネットで検索すると親切なサイトが
コピペしてお使いください(○年○月時点のリンク切れはチェック済です) |
などとURLを紹介してくれています。
そういったサイトの中から信用できそうなサイトを選ぶか、自分で1つ1つURLがリンク切れになっていないチェックしてから枠の中に入れてみてくださいね。
↓
「Enable Pinging」にチェック
「Enable Pinging」の下の…↓
「Limit excessive pinging in short time(短時間内の過度なPing送信を制限)」にチェック
↓
「Ping at most ■ time(s) within ■ minute(s)」に適宜数字を入れる
上図のように
1 time(s) 180 minute(s) |
と入れた場合は、一度Ping送信されてから180分以内に下書き保存をしてもPing送信はされないようになります。
(数字は適宜変えてみてくださいね)
ただし、ここにチェックを入れていても「公開」をクリックした時は、制限時間内であってもきちんとPing送信されるので安心してください。
(当記事では最後の下書き保存から180分経ってなくても「公開」をクリックすればPing送信されるということです)
「本当にPing送信したい公開時に送信されない」ということは起こらない仕様になっているということですね。
↓
「Save Settings」をクリック
これでWordPress Ping Optimizerの本来の役割である「短時間の内の過度なPing送信を制限する」という設定ができました!
Ping送信とは?
設定についての解説が終わった所で、続いては「Ping送信とは何か?」について解説します。
Pingの読み方は、ピン/ピング どちらもあります。
インターネット上には、ブログやホームページのタイトルやURLといった更新情報が集められるPingサーバーというものが存在します。
ブログの記事を投稿したり変更した際に、ブログの情報をあらかじめ設定しておいたPingサーバーに送信することをPing送信といいます。
Ping送信すると、ブログを新規で投稿したことや変更(更新)したことをサーバーに伝達することができます。
WordPress Ping Optimizerを入れなくてもPing送信はできる!
これから、プラグインを入れなくてもPing送信はできるということを説明するために画像を使って解説いたします。 解説だけですので、一緒に設定を行う必要はありません。 |
WordPressダッシュボードの…
「設定」をポイント
↓
「投稿設定」をクリック
↓
画面を下の方へスクロールしたところに…
「更新情報サービス」という項目があります。
それでは何故WordPress Ping Optimizerをインストールする必要があるのかを解説していきます。
WordPress Ping Optimizerを入れる本当の理由は更新時に毎回Ping送信をさせないため!
WordPressで記事を投稿する時に、下書き保存の機能を活用している人は多いと思います。
「公開」のところにある「下書きとして保存」ボタンだったり…
ショートカットキー派の方は
Windows:Ctrl + S Mac:command + S |
キーですね。
実はこの操作をする度にPing送信が行われているため、短時間の間に何度もPingを送信することで、スパム扱いをされてしまうリスクが生じてしまいます!
スパム扱いされないよう設定するためにWordPress Ping Optimizerが活躍するんですね!
さいごに
今日は、意外と知られていないWordPress Ping Optimizerプラグインをインストールする真の目的を紹介いたしました!
きちんと運営しているブログなのにスパム扱いされてしまったという悲しい事態を避けるためにも、ぜひ設定しておきたいですね。
こんな説明をしておいて何ですが、私は冒頭でも書いた通り
私はPing送信自体していません。
でも、WordPress Ping Optimizerを使っているユーザーが多いことから「せっかくプラグインを1つ入れるのに本来の使い方をしないのはもったいない」との思いからこちらの記事を書きました。
私がPing送信していない理由はこちらにまとめました。
SEO効果が期待できるとして、多くのWordPressユーザーがWordPress Ping Optimizerを使って行っているPing送信。本当に必要なのでしょうか? 私は3年近く前からPing[…]