ワードプレスに画像をアップロードする際、デフォルトのままだと1つの画像をアップロードするだけで最低でも4つのサイズの画像が自動生成されているのはご存知ですか?
一見便利に見える自動生成ですが無駄に重くなってサーバーを圧迫してしまうし、ちょっと要らぬおせっかいのような気がします(;´Д`)
こちらの記事では、メディア設定を変更して画像の自動生成機能を停止する方法を紹介します。
画像を圧縮してくれることでユーザーも多いプラグインEWWW Image Optimizerについて、サーバー会社のカスタマーサポートの方から「むしろサーバーに負担がかかるのでオススメしてない」と教えていただいたことがあります。
私はそれを機にEWWW Image Optimizerを停止→削除し、当記事の方法を取るようになりました。
スポンサーリンク
WordPressが重い原因は画像の自動生成によるものかも!?
WordPressが重くなる原因はいくつかの要因ありますが、その内の1つが画像の自動生成だと言われています。
ワードプレスのデフォルト設定では、
「メディアを追加」のボタンから1つの画像をアップロードすると、オリジナル画像以外に最低でも下記4つの画像が自動生成されるようになっています。
|
ただし、サイズの小さい画像についてはそれ以上のサイズは作成されません。
例えば「500×500」の画像をアップロードした場合は上記①と②のみが生成され、③と④は生成されません。
ところで、既に記事を投稿したことのある方にとって③以外の数字(150、300、1024)は見覚えがある数値だと思いませんか?そうです!!
記事に画像を追加する時の「あのサイズ」です!!
上図のように、サイズのBOXの右側の▼をクリックするとプルダウンで確認できます。
ちなみに上記のサイズ③はWordPress Ver.4.4以降から新たに加わったスマホ用サイズです。
先ほど「1つの画像につき最低でも4つの画像が自動生成されている」と書きましたが、テーマやプラグインによっては、もっと沢山のサイズが自動生成されます。
私はサーバー内をのぞきに行って、おびただしい数のサイズ違い画像が生成されているのを見て泣きそうになったことがあります(;´Д`)
集合体恐怖症の方がいたら、具合が悪くなっていたと思います(>_<)
ほとんどの方は中 – 300×117のままにしていると思われるのに、このありがた迷惑感と言ったら(>_<)
WordPressで画像の自動生成を停止する方法を動画で解説!
WordPressで画像の自動生成を停止する方法を画像で解説!
3分かからないので、画像の自動生成を停止させておきましょう!
150、300、1024サイズの自動生成を停止する方法
WordPressダッシュボードの、「設定」をポイント →「メディア」をクリック
↓サイズを全て0にする → 変更を保存 をクリック
これで、画像の自動生成を停止することができ、今後アップデートする画像については自動生成されないように設定できました!
768サイズの自動生成を停止する方法
ネットで
medium_large_size_w 0にする |
などと検索すると対処方法が上がってきますので参考にしてみてください。
私は環境的に出来なかったので、③のスマホ用サイズの画像は自動生成は放置しています。
これまでに自動生成されていた画像の削除方法は?
これまでに自動生成されていた画像の削除方法ですが、現時点で良い方法が見つかっていません(>_<)
私はかつてDNUIというプラグインを使って削除したことがありますが、2017年時点でDNUIを使うことを試みた方から「画面上部にエラーメッセージがたくさん出てプラグインを使用することができなかった」という情報が寄せられたため、現在はおすすめしていません。
DNUIに代わるプラグインが見つかり次第、情報を更新いたしますね。
WordPressで画像の自動生成を停止した場合の注意点
メディア設定のところでサイズの値を全て0にした場合には、逆に画像のリサイズが行われないため、状況に応じて自分でリサイズする手間が生じてしまいます。
ブログにあまり画像を使わない方には自動生成のデメリットよりも、リサイズする手間のほうが負担に感じられるかも知れませんね。
自分のブログに合った方法を選んでみてください。
WordPressが重いのは画像の自動生成かも|さいごに
今回は、ワードプレスで画像が自動生成される機能を停止する方法を紹介しました。
自動生成の停止は画像が原因で重くなるのを防ぐのに有効な方法です。
自分でリサイズしなければならない不便は生じますが、ブログの記事数や画像の枚数によってはメディア設定を0にしてみることを検討してみてはいかがでしょうか?
こちら↓も、記事を投稿し始める前/記事数が少ないうちに やってしまった方が良い設定です。
ぜひお読みください。
https://behappier-miki.com/permlinkこちらの記事では、まずパーマリンクの設定について「パーマリンクとは?」というところから分かりやすく紹介します。パーマリンクの設定にはたくさんの選択肢があり、デフォルトで[…]
WordPressの投稿一覧の画面で、記事タイトルが何故か縦長(ヒドいと縦書き)になっていて、しかもムダに高さがあって…1つ前の記事/2つ前の記事を見ようとしても、やたらスクロールしないと辿り着けない…(>_<)こちらの[…]