GoogleのAdSense広告を簡単に貼ることのできるAdSense Plugin WP QUADSというプラグインの設定方法と使い方を解説いたします!
テーマによっては、プラグインに頼らず広告を表示させることができます。 JINの方はこちら 賢威の方はこちら ![]() 【プラグインなしでアドセンス広告が貼れる】賢威7共通コンテンツの設定方法!
賢威7に搭載されている「共通コンテンツ」という機能を使うと、WP QUADSなどのプラグインなしでGoogleアドセンスの広告コード... JINや賢威以外にもプラグインを使わずに広告表示ができるテーマがあるかもしれないので、お使いのテーマのマニュアル等をチェックしてみてくださいね。 |
AdSense広告が簡単に貼れるAdSense Plugin WP QUADSの設定方法を画像で解説!
AdSense Plugin WP QUADSの設定は、GoogleのAdSense一次審査が通っている(広告コードを保有している)ことが前提となります。
こちらの記事では、テキストとディスプレイ広告(レクタングル大)という種類の広告コードを貼る前提で解説していきます。
ワードパッド/メモ帳などで下準備
下準備としてWordかワードパッド、またはメモ帳など(何でも良いです)に
<p style=”text-align: center;”><span style=”color: #999999;”>スポンサーリンク</span></p> |
または
<p style=”text-align: center;”><span style=”color: #999999;”>広告</span></p> |
をペーストしておいてくださいね。
この下準備をする理由は下記の2つです。 理由1
ことになっているため。 逆に広告またはスポンサーリンクというラベルは表示しなくても良いのですが、私は「誤クリック防止の意味でラベルを付けた方がブログ読者にとっても親切かな」と考えます。 ちなみに、少し前まではSponserd Linkまたはスポンサーリンクの記載を入れて下さいと義務化されていましたが、2017年6月現在は入れなくてよい運用となっています。 理由2 あまりハッキリした色の広告ラベルを付ける必要はないかと思うので、グレーにしました。 |
Google AdSenseで広告コードを取得
Google AdSenseにログイン。
「広告の設定」→「広告ユニット」を順にクリック。
↓
初めて「テキストとディスプレイ広告(レクタングル大)」の広告コードを取得する場合
広告コードを既に取得してある場合は、こちらへ飛んでくださいね。 |

「新しい広告ユニット」をクリック
↓

テキスト広告とディスプレイ広告をクリック
↓

名前:適宜付ける(管理しやすい名前でOKです。)
↓
レクタングル(大)をクリック
↓
保存してコードを取得 をクリック
↓
こちらまで飛んでください
広告コードを取得してある場合
「コードを取得」をクリック。
↓
赤枠内の広告コードをコピー。
↓
先ほど下準備の段階でWordやメモ帳に貼り付けておいた
<p style=”text-align: center;”><span style=”color: #999999;”>スポンサーリンク</span></p>
の下に広告コードをペースト
↓
こんな感じになるはずです↓
<p style=”text-align: center;”><span style=”color: #999999;”>スポンサーリンク</span></p>
<script2c aaaaaabccscript>
<– 12345678う90 —
<dffpka5$g ???aaaa”
stいjafoijediあdalj:bojhいk”
jda6-ald-1lkdtd=”aaaaaaaaaa
oお0dafa-tjfareif“>v
</script>
↓
コードを全てコピー
AdSense Plugin WP QUADSをワードプレスに設定し、コピーしたコードをペースト
WordPressのダッシュボードからAdSense Plugin WP QUADSプラグインをインストールして有効化。
有効化までを画像で解説したページはこちら→WordPressにプラグインをインストールし有効化する方法
WordPressダッシュボードの

「WP QUADS」→「Ad Settings」をクリック
↓

「ADSENSE CODE」タブをクリック
このタブ名は2018年8月現在、「ADS」という表記に変わっています。 |
↓

「Ad1」の右側の矢印マークをクリック
もし2つ目の広告を設定する場合は「Ad2」を、3つ目の広告を設定する場合は「Ad3」をクリックしてください。
↓
「Plain Text / HTML / JS」が選択されていることを確認した上で
枠内に、先ほどコピーしたコードをペースト
↓
Layoutのところで

中央のものをクリック → 変更を保存 をクリック
これで、AdSense Plugin WP QUADSの設定は終わりました。
AdSense Managerの代わりとなるAdSense Plugin WP QUADSの使い方を画像で解説!
AdSense Plugin WP QUADSの基本的な使い方
WordPressダッシュボードの

「WP QUADS」→「Ad Settings」をクリック
↓

「ADSENSE CODE」タブをクリック
↓

「Ad1」の右側の矢印マークをクリック
↓

ショートコードをコピー
↓
ワードプレスの記事作成画面で

広告を表示させたい場所にショートコードをコピー
↓
プレビューしてみると

このように広告が表示されています!
AdSense Plugin WP QUADSの時短の使い方
WP QUADSの画面からショートコードを毎回コピーしてくるのは大変なので、パソコンに単語登録しておくことをおすすめします。
私のパソコンの場合は、ツールバーの「あ」をクリックし

「単語登録」をクリックして
『あど』と入力すると変換候補に[ quads id =1 ]と上がってくるように登録しています。
『あど』でなくても『こう』等で辞書登録するのも良いと思います。(『こうこく』でも悪くないですが、文字数が長いので時短向きではないです)
パソコンや文字入力システムの環境によって違うかもしれませんが、参考までにどうそ。
併せて設置したい広告
こちら▼も組み合わせて設定してみてください。

さいごに
お疲れさまでした!
AdSense Plugin WP QUADSでAdSense広告を簡単に表示させてくださいね。
冒頭でもお伝えしましたが、テーマによってはプラグインに頼らず広告を表示させることができます。 JINの方はこちら 賢威の方はこちら ![]() 【プラグインなしでアドセンス広告が貼れる】賢威7共通コンテンツの設定方法!
賢威7に搭載されている「共通コンテンツ」という機能を使うと、WP QUADSなどのプラグインなしでGoogleアドセンスの広告コード... JINや賢威以外にもプラグインを使わずに広告表示ができるテーマがあるかもしれないので、お使いのテーマのマニュアル等をチェックしてみてくださいね。 |
とても丁寧でわかりやすい説明でした。
アドセンスマネージャーとクイックアドセンスから乗り換えることができました。
ありがとうございます(*^_^*)
ひろあきさん
コメントありがとうございます!
そんな風に言っていただけて嬉しいです(*^^*)
アドセンスマネージャーとクイックアドセンスからの乗り換えが出来て良かったです。
WP QUADSなら更新もマメにされてるプラグインなので、安心度が高まりますね^^
[…] WP QUADSの設定方法と使い方を分かり やすく解説!AdSense広告が簡単に貼れる… […]