WordPressに問い合わせフォームを設置する際はContact Form 7などのプラグインを使うのが一般的ですが、エックスサーバーでサーバーを契約していればプラグインなしでWordPressのサイドバーに問い合わせメールフォームを設置することができます!
WordPressに導入するプラグインは1つでも少ないに越したことありません。
プラグイン同士が干渉し合って起こる不具合もありますし、ブログに不具合が起こるタイミングもプラグインの更新時である確率が決して低くないですからね。
この先ずっとブログを運営していくとして、今後何回のプラグイン更新を経験するでしょうか?
その度にドキドキしながらプラグインを更新しなければいけないことを思うと、1つプラグインを減らすことができれば今後かなりの回数のドキドキを減らすことができます。
ただしJINユーザーで、かつピックアップコンテンツとしてこんな感じに↓問い合わせフォームを設置したい場合は…やはりプラグインが必要です。
こちら↓を参考に、プラグインを使って設定してみてください。
WordPressにお問い合わせフォームを設置するためのプラグイン「Contact Form 7」の設定方法を紹介します。でも、ただ単に設定するだけではスパムコメントが届きやすいので、ひと手間を加えてスパムコメントが届きにくい問い合わせ[…]
JINを使っていてもピックアップコンテンツには問い合わせフォームを設置しない場合は、当記事をこのまま読み進めてください。
ボタンの文言が「○○の作成(確認)」と「確認画面へ進む」が同じ意味を持っていたりします。
エックスサーバーを使っていない方もこちら▼
スパムコメントが届きにくい設定も紹介しています!
WordPressにお問い合わせフォームを設置するためのプラグイン「Contact Form 7」の設定方法を紹介します。でも、ただ単に設定するだけではスパムコメントが届きやすいので、ひと手間を加えてスパムコメントが届きにくい問い合わせ[…]
スポンサーリンク
プラグインなしでXserverの問合せフォームをWordPressサイドバーに設置する方法!
問い合わせフォームを設置する方法を、画面スクショを使って解説していきます。
エックスサーバーのサーバーパネルでCGIツールを設定
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
↓
「CGIツール」をクリック
↓
メールフォームのところの…
「一覧・インストール」をクリック
↓
該当するドメインの右側の…
「選択する」をクリック
↓
「メールフォームのインストール」をクリック
- インストールURL:contactやtoiawaseなど適宜入力
- ユーザーID:任意の文字列を決めて入力(ログインIDとなります)
- パスワード:適宜決めて入力
- 受信メールアドレス:問合せを受信するメールアドレスを入力
↓
「メールフォームの作成(確認)」をクリック
↓
確認画面になるので…
↓
内容がOKであれば「メールフォームの作成(確定)」をクリック
↓
「設定画面へログイン」をクリック
問合せメールフォームの基本設定
先ほど設定したユーザーIDとパスワードを入力
↓
「ログイン」をクリック
↓
「基本設定」のところで…
変更したい箇所があれば変更
複数のサイトを運営している方/今後サイトを増やしていく予定の方は「受信するメールの件名」のところにブログ名を付け加えて
○○ブログのお問合わせを受信しました |
という件名になるようにしておくと自分がメールを受け取る時に分かりやすいと思います。
↓
「メールフォーム項目」の設定のところで…変更したい箇所があれば変更
↓
一番下までスクロール
「確認」ボタンを押す前にチェックボックスにレ点を入れてもらう欄を増やすことで、スパムに対して少しだけ効果があります。
スパムに対してが最も効果的なのは文字認証ですが、それだと本当に問い合わせをしたい「本物の人間」の手を煩わせすぎてしまうことになってしまうんです。
読者の手間が最小限で済み、かつスパムに効果的なのがチェックボックスということですね。
チェックボックスが不要の方は、問合せメールフォームのデザイン設定までジャンプしてください。
チェックボックスの作り方
画面右側の「チェックボックス」の右側にある「追加」をクリック
↓
表示名を「確認」や「確認欄」に変更
↓
入力必須にチェック
↓
選択項目の欄に
- 上記内容でよろしければこちらにチェック
- こちらにチェックの上で確認ボタンを押してください
- 私はロボットではありません
などと入力
↓
これで、チェックボックスを設置することができました!
プレビューで確認してみてください。
なお原因は分かりませんが、たまにプレビューが見れないことがあります。
見れない時はそのまま進むより他に方法はないようです。
↓
「設定を保存する(確認)」をクリック
↓
「設定を保存する(確定)」をクリック
何か変更したら必ず
- 設定を保存する(確認)
と - 設定を保存する(確定)
をクリックしてくださいね。
問合せメールフォームのデザイン設定
メールフォームのデザイン(上図赤矢印で示した箇所の文字色や背景色)を変えたい場合は…
↓
「デザインの設定」タブをクリック
「配色の設定」のところでそれぞれの色をサイトの雰囲気に応じて選んでみてください。
↓
(「メールフォームに表示するメッセージ」を設定したい場合は「配色の設定」のすぐ下のところで設定できます)
何か変更したら必ず
- 設定を保存する(確認)
と - 設定を保存する(確定)
をクリックしてくださいね。
問合せメールフォームの自動返信設定
自動返信メールを設定したい場合は
「自動返信メールの設定」をクリック
何か変更したら必ず
- 設定を保存する(確認)
と - 設定を保存する(確定)
をクリックしてくださいね。
問合せメールフォームをWordPressのサイドバーに設置
「設置用のHTMLタグ」をクリック
↓
タグを(これからWordPressにペーストするため)コピー
↓
WordPressダッシュボードの
「外観」→「ウィジェット」をクリック
↓
左側にある「カスタムHTML」を右側へドラッグ&ドロップ
WordPressウィジェットは左側にある項目を右側にドラッグすることでサイドバーに表示されるようになります。
また、ここでの上下位置はそのままサイドバーで表示される時の上下位置となりますので、表示させたい位置までドラッグしてください。
↓
「タイトル」を入力(お問い合わせ、CONTACTなど)
↓
「内容」のところに先ほどコピーしたタグをペースト
↓
httpの次にsを入力しhttpsにする
sを付けることでSSL化できました。 https://behappier-miki.com/ssl-new-wordpress |
↓
「保存」をクリック
これで、WordPressのサイドバーに問い合わせメールフォームを設置することができました!
プレビューして確認してみてくださいね。
この時、下記のエラー↓が出る場合の対処法は…
Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; CFormItemBinder has a deprecated constructor in /home/サーバーID/ドメイン名/public_html/script/mailform/適宜入力した文字列/admin/lib/CFormItemBinder.php on line 10 Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; CReturnMail has a deprecated constructor in /home/サーバーID/ドメイン名/public_html/script/mailform/適宜入力した文字列/admin/lib/CReturnMail.php on line 10 |
こちらで解説しています。
エックスサーバーのメールフォームCGIを使ってWordPressに問い合わせフォームを設置した際に出るDeprecatedエラーの対処法を紹介します。問い合わせフォーム上部に下記のエラーが出ることがあります。(出る時と出ない時がある)[…]
JINのグローバルメニューに問い合わせフォームを設置する方法は?
グローバルメニューというのはこちら↓のメニューのことです。
「JIN」の設定マニュアル「グローバルメニュー」の設定
さいごに
今回は、プラグインを使わずにWordPressのサイドバーに問い合わせフォームを設置する方法を紹介しました!
手順は
- エックスサーバーのサーバーパネルでメールフォームをインストール
- メールフォームの基本設定やデザイン設定
- 設置用のHTMLタグをコピー
- WordPressのサイドバーにタグをペースト
- httpの次にsを付けてhttpsにする(SSL化する)
です。
プラグインは1つでも減らして、スリムなブログ運営をしていきたいものですね。